「歯の神経」と聞いただけでも何だか痛い感じがしますね(笑)
一応歯の構造は知っておきましょう!!
ここでしっかり覚えて次に進みましょう!!
虫歯や何らかの原因で皆様を苦しめるヤツです・・・
痛みが酷いと神経を取ったり~~なんて聞くと
ダメージに弱いイメージがありますよね
けれどもヤツはなかなかに強い所もあるのです
✦✦✦歯髄のダメージ回避機構✦✦✦
①ストレスタンパクの発現
②エネルギー温存機構の発現
③硬組織形成能の亢進
とあるのですが、何のことーーー??って感じでしょうか(゜o゜;
ここでは③についてのみ少し分かりやすく説明します
様々な刺激が歯に加わった際に、生体の防御反応として
歯髄の細胞が歯髄腔内に作る二次的な象牙質のことを
第三象牙質と呼びます!!
この第三象牙質が作られる事によって外来刺激が遮断され
歯髄が守られる事になるのです!!
治療して直ぐはしみた~
でもしばらくして治った~
なんて ことたまにありますよね(^^♪
今日のお勉強は歯も生体の防御反応が起こるということがポイントでした★
清水♡でした
おまけ;
以前も紹介したことのある「わいんと旬菜のお店N」に行って参りました
またまたスゴワザをご紹介
チャチャッと作ってくれた
フルーツ盛り♡
そして真ん中の紐らしきは・・・
なんと!!
グレープフルーツの皮でした♡




