毎日暑くて汗だくだくになって・・・
皆さん喉が乾くので水分補給されてる事と思われます(^o^)v~
喉が渇くのとは別に口が渇くという病気があって「ドライマウス」と言います
これは水を飲むだけでは治らないんですね~
今日は渇くつながりで「ドライマウス」についてお話しましょう
口渇、味覚異常、口腔粘膜や口唇の乾燥感や疼痛
乾いた食物を嚥下しにくい、虫歯の多発、歯周病の増悪
歯や義歯の汚染、口臭、etc・・・
口の中を潤すにはおなじみの唾液が必要です
唾液は単なる水分ではなく種々の成長因子、生理活性物質、抗菌物質、免疫グロブリン等が
含まれています
そして抗菌作用、消化作用、粘膜保護作用、中和作用、修復作用等を有しています←凄いんです!!
たかが唾、されど唾って感じですね
この大切な唾液の分泌の低下がドライマウスの原因になってくるのです
では何故唾液の分泌が低下するのか?
分泌低下の原因は唾液腺実質の障害と唾液分泌を刺激する神経系の障害に大きく分けられます
(中には口腔乾燥感があっても唾液分泌低下が認められない例もあるらしい)
神経性唾液分泌低下はストレスや自律神経失調症などが原因となるものです
ドライマウスの患者さんは社会的、身体的なストレスを自覚する場合が多いらしいです
また薬剤の副作用として口渇が出現する可能性の薬剤も多いそうです
糖尿病患者さんも脱水などにより唾液腺機能低下が生じる率が高い
加齢と唾液分泌量との相関についてはまだ議論が分かれているそうですが
先日某テレビ局で更年期の女性は唾液の分泌量が低下するとおっしゃってましたが・・・
複合性の分泌障害が特徴的でシェーグレン症候群と薬物性の複合、
神経性と薬物性の複合など複数の要因が関わる原因で低下することが大半だそうです
本来の歯科治療とは違いますが口腔内に不快な違和感が出現していることは間違いありません
虫歯の多発や、歯周病の悪化にも影響があるので次回はドライマウスの対処の方法のお話をしていきます
清水♡でした
ではここで♥ブレイクタイム♥
軽井沢の美味しいラーメン屋さん「麺処 暁」
信濃追分宿の通りにあります
暁ラーメン♡
塩麹唐揚げも絶品♡なので行かれた際は是非お試しあれーーー!!

