☆おはようさぎ☆
火曜日担当の平野です(・×・)
このマロンの角度・・・・可愛い♥♥♥♥
何時間でも見ていられます(*♥×♥*).。.:*♡★
(親バカですみません・・・)
昨日今日と暖かく過ごしやすいですね♡
今日は歯周病についてのお話を( ˙˘˙ )
世界で一番感染者の多い病気が歯周病!!
歯がグラグラしてきて進行すると歯が抜ける・・・
それくらいの認識でいる方がほとんどだと思いますが
最近では死を巻き起こす事もある怖い病気とも言われています(´・ω・`)
なぜ、歯周病が死を巻き起こす病気なのか?
その理由は心筋梗塞、脳梗塞の患者さんは歯周病のある人が多いという事があげられます。
歯周病は、感染病であり、その菌の数は何と500種類以上(TдT)
そして、この500種類以上の菌の中のグラム陰性菌という種類の菌が毒素を作り出し
全身に悪影響をおよぼすことがわかっています。
歯周病から発生する毒素成分は口から血管内に侵入し、血液を流れます。
そして、体内のあらゆるところで血管を痛めつけ、動脈硬化を起こしやすい原因を作ります。
この動脈硬化が脳や心臓で起こったら・・・それは、死を意味します。
事実、動脈硬化を起こしたボロボロになった血管の中から歯周病菌が発見されたことが(`⊙д๏)!!
では、なぜ口の病気である歯周病が血管に侵入し、血液をめぐるのか?(。ŏ﹏ŏ)?!
食事の時に菌を取り込んでしまうから(。ŏ﹏ŏ)?!?!
なんて思う方もいると思いますが侵入経路は、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの隙間!
歯周病が進行し、歯ぐきが炎症をおこすことで歯周ポケットができあがり
歯周病菌は歯周ポケットから血管に侵入し、そして血液を巡り全身に達するのです。
この歯周ポケットが深く、炎症が大きい人ほど歯周病の菌が血液の中に入りやすくなります。
カラダの中に侵入した歯周病菌は動脈硬化を進行させるだけでなく、
血液そのものを固める働きがあることが判明しています。
動脈硬化リスクが日常から高い方、特に糖尿病、高血圧、肥満などと指摘されている人にとって
危険性がますので注意が必要です(>ω<)!!!
歯周病からカラダを守る方法はただ1つ(•ө•)☆
歯に特に異常がなくとも歯医者さんに定期健診に行ってみてください!
最低でも半年に一度、定期健診に行くことだけで未然に防ぐ事が可能です(・∀・)
今年もあと2ヶ月ちょっと!
年末忙しくなる前にクリーニングにいらしてください(ㅅ´ ˘ `)♡




